7月12日の豪雨による災害廃棄物について
災害廃棄物の持ち込みについて、施設使用料の減免制度を利用することができます。
※かほく市及び内灘町の減免受付は終了しました。過去に発行された申請書は使用できませんのでご了承ください。
津幡町の方は役場窓口にて減免申請書の交付を受け、ごみ持ち込みの際に受付で提出してください。
(申請書は1回の搬入につき1枚必要になります。)
※産業廃棄物や家電リサイクル対象品目等は当施設へ持ち込みできませんのでご注意ください。
詳しくは、「受け入れできないごみ」をご覧ください。
減免申請については以下の担当窓口へお問い合わせください
【かほく市】防災環境対策課 電話:283-7124
【津幡町】生活環境課 電話:288-6701
詳しくは津幡町 豪雨災害に伴うごみ処理についてをご覧ください。
【内灘町】住民課 電話:286-6701
新着情報
■年末年始の日程について
年末のごみ持込は大変混雑しますので、持込する場合は早めにお願いします。
■粗大ごみ収集申込について
1月上旬の粗大ごみ収集は12月28日(木)までにお申込みください。
■再生品抽選会~当選者発表~
■令和5年度4月より分別方法が一部変更になりました
■令和5年度4月より小型充電式電池等の分別収集を始めました
※小型充電式電池はビニールテープ等で絶縁して出してください。
※事業所から出るものは対象外です。
■古着・古紙類の拠点回収(無料)について
開催日:12月3日、12月17日 (毎月第1・3日曜、9時~12時)
※冬期間の1月・2月は拠点回収を休止し、3月より再開します。
■ガラス体験教室開催中!
お知らせ
■無許可の回収業者にご注意ください!(環境省HP )
不法投棄や不適正処理、不適正な管理による火災、不当な料金の請求などの事例が報告されています。無許可の業者は利用しないでください。河北郡市内の許可業者は一般廃棄物収集運搬許可業者一覧でご確認ください。
■不燃ごみの持ち去りについて
各町内のごみステーション等に出された金属等の資源有価物を不正に抜き取る事案が発生しています。不審な車両を見かけた場合は、車両の種類や色、ナンバー等を控えるようお願いします。※トラブル防止のため直接注意しないでください。
■びんの異物混入にご注意ください!
※キャップは外してください。
※陶磁器や乳白色のびんは対象外のため、もえないごみに分別してください。
容器包装リサイクル協会 ガラスびん排出ルール動画
お酢などのキャップの外し方動画
■石綿(アスベスト)含有珪藻土製品の廃棄について
■電化製品は電池を外してからごみに出しましょう
■発火性危険物の出し方について
■在宅医療廃棄物の出し方について
■障害者活躍推進計画について
■地球温暖化対策実行計画について
■リユースコーナーについて
■河北郡市 家庭ごみの分け方・出し方 保存版
■外国語版 家庭ごみの分け方・出し方
英語版(English) 中国語版(Chinese 簡体字) ポルトガル語版(Portugues)