 |
|
プラザ館の概要
所在地 |
石川県河北郡津幡町字領家ル9番地1 |
延べ床面積 |
1,628.30平方メートル |
建築構造 |
鉄骨造、3階建 |
工事期間 |
平成16年10月〜平成18年3月 |
主な用途 |
玄関ホール、展示室、(広報・啓蒙機能)
工作室(資源を利用した実習体験)
シアタールーム(啓発・学習機能)
リサイクル工房(再生家具、自転車などの展示場)
研修室、小会議室 |
プラザ館の特徴 |
|
|
|
|
|
 |
環境学習の展示と見学
ごみの現状・ごみの減量化・リサイクルの重要性など河北郡市ならではの取り組みが盛り込まれた「見学コース」を設置しています。
見て、触れて、感じて「リサイクル工房体験」
2階の工作室は、ガラス細工や紙すきなど資源を有効利用したリサイクルを体験できるコーナーです。
|
|
|
|
みんなにやさしい施設
「バリアフリー」「各階に車いす用トイレ」「エレベーター」など、みんなに使いやすい設備を取り入れました。
環境にやさしいさまざまな工夫
風力発電、太陽光発電、ハイブリット照明をはじめ、地球温暖化防止に役立つ設備を導入し、さらに、建築資材にはリサイクル認定品を大いに活用しています。
|
 |
|
|
|
|
|
|
館内の紹介
リサイクルと地球環境の関係を映像や体験を通じて環境学習できる最新の施設です。 |
|
|
|
|
|
●1F
|
|
|
 |
イントロダクションゾーン
映像や模型を使ってリサイクルプラザやクリーンセンター「エコラ」の紹介、ごみ処理の流れをわかりやすく解説しています。 |
|
|
|
シンボルオブジェ
リサイクル素材を使用して作ったモビールが踊る |

リサイクルの樹 |
|
|
|
 |
リサイクル工房
家具や自転車など、まだ使用できるものを修理・展示するコーナーです。 |
|
|
|
|
|
|
●2F
|
|
|
 |
工作室
身近にリサイクルを体験できるコーナーです。定期的にガラス細工や紙パックによる紙すきなどの体験教室などを開催しています。 |
|
|
|
シアタールーム
120インチの大画面で施設の紹介や見学者が参加できるクイズを行います。 |
 |
|
|
|
 |
学習ゾーン
映像を見ながら、ごみの減量化やリサイクル、ごみの出し方などが学べるコーナーです。 |
|
|
|
交流ゾーン
インターネットを利用して、ごみ問題や地球環境について調べることができるコーナーです。 |
 |
|
|
|
 |
ミニチュア選別機
鉄、アルミ、プラスチック類の選別の仕組みが体験できます。 |
|
|
|
|
|
|
●3F
|
|
|
 |
エコキッチン
エコクッキングなどを行います。 |
|
|
|
研修室
研修内容に応じて、多種多様の充実した研修が行えるスペースです。 |
|
|
|
|
|
|
|
お問い合わせ先
エコみらい河北(プラザ棟) |
TEL 076−288−4545 |
FAX 076−288―4564 |
http://clean.kahoku.net |
|
|